私たちの目標は、ドローン社会における技術革新を興し、安心安全な暮らしを実現する基盤を創造することです。無人航空機はもともと軍事用として開発されました。これは大変に悲しいことですが、事実です。私たちNUIはこの事実を見据えながらこの対極の世界を目指します。
人々の助けになるドローン。ドローンが平和利用によって、医療、福祉、防災、保安等、様々な分野で人々の生活の向上をもたらし、幸福と利益を紡いでいく社会の構築をビジョンとして掲げ、次世代型のドローンを研究、開発、普及させることにNUIは尽力致します。無人航空機が拓く安心安全で豊かな未来を!私たちはその実現に向け、一翼を担ってまいります。
私たちの使命は、無人航空機が拓く、安心安全で豊かな未来を提供することです。
無人航空機を誰でも安心して利用できるようにすることで、これまで諦めていたことを現実のものとして実現させ、
新たな日常生活を生み出す事を目指してまいります。そのために、今まで以上に開発チームを強化し上級クラスの操縦士を配置しました。
各エンジニア(システム、ソフトウェア、ハードウェア)とも連携を図り改善を重ね、エンジニアと操縦士が一体となり、高品質で信頼のおける開発体制から新たな次世代のシステムを生み出し、無人航空機(ドローン)の利活用促進に向けた技術開発、レベル4飛行の実現と社会実装に向けた取り組みを推進します。
操縦士の技能確保と安心安全な運航管理を徹底し、無人航空機の操縦士としての倫理観と誇りを堅持することにより、
真の技術革新を成し遂げ、わが国と地域の生活を守るために邁進してまいります。
NUI(一般社団法人 次世代無人航空機技術革新機構)
1.無人航空機技術に関する開発、調査研究、報告指導
2.講演会・講習会・研修会の開催
3.操縦士指導・育成スクール・資格試験等の実施
4.次世代無人航空機の利活用コンサルティング
法人名 | 一般社団法人 次世代無人航空機技術革新機構※一般標記には「NUI」(登録商標)を使用します。 | |
---|---|---|
法人設立 | 2016年12月9日 | |
代表理事 | 乾 貢 | |
理事 | 黒岩 正雄 髙津 貢 佐藤 玲乃 |
|
監事 | 倉𣘺 孝則 | |
社員数 | 7名 | |
所在地/本部 | 〒102-0074 東京都千代田区九段南一丁目5番6号 りそな九段ビル5F KSフロア TEL 03-5776-3611 E-mail info-g@nui-jpn.com |
|
講習機関 | NUI Drone Camp Academy | |
スタッフ | 学科 (専任) |
髙津 貢 / 乾 貢 / 佐藤 玲乃 / 倉𣘺 孝則 |
学科 (兼任) |
||
検査員 | 黒岩 正雄 / 髙津 貢 | |
実地 (専任) |
髙津 貢 |
国土交通省航空局のホームページに掲載されている、無人航空機の講習団体を管理する団体として、
NUI/(一社)次世代無人航空機技術革新機構が掲載されました。
事業所・団体の活動に合わせ、内容をカスタマイズしたスクールやライセンスのご相談にも対応します。
令和3年の航空法の改正により、無人航空機に関する新たな法規制が始まりました。
機体登録の管理(事前登録終了:2022/6/20~開始)と操縦士のライセンス制度(免許制:2022/12/5予定)導入に伴う登録講習機関の申請が始まりました。
現在、NUI傘下のスクールを各地で開校準備しております。
講習団体も随時募集しておりますので、ご希望される企業・団体様はお気軽にお問合せください。
ドローン操縦士講習 : NUI Drone Camp Academy お申し込みは事務局まで。
登録講習機関 : <申請予定>